ホーム> M&A仲介事業> 社員インタビュー> 社員インタビュー詳細

コンサルティング事業部 採用グループ

立教大学卒業。前職は大手不動産系サービス会社で、顧客対応・事務・営業に従事し、ブティックスに入社。現在は新卒採用にかかる業務全般を担当。

入社の決め手は?

合理的でシンプルな、ブティックスの考え方に賛同。

ビジネスモデルの面白さが決め手でした。ホームページを見て、事業部間での情報連携による効率化、小規模M&Aを推進するための回転寿司モデル、展示会部門のLCCモデルと、よく考えられたモデルだと思いました。また、「マッチング・ファースト」という企業理念も印象的でした。企業理念というと、個々の解釈に任せるような、価値や幸せといった大きな言葉を使うイメージがあったのですが、こんなにシンプルで、何を目指せばいいのか、社員の方向性を一致させる理念は他にないと思いました。全体を通して合理的でシンプルで、ブティックスの考え方に賛同し、入社を決めました。

仕事の内容は?

候補者に伴走し、一生に一度の大きな意思決定をサポート。

新卒採用を担当しています。説明会、面談、面接同席、日程調整など、学生様が採用関係でブティックスと接点をとるものは全て私が対応しています。M&A業界が新卒採用をはじめたのはここ数年の話ですし、ブティックスでもまだ新卒3期生を迎えたばかりです。私自身も採用の経験がなかったので、毎日試行錯誤を重ねながら、候補者への魅力訴求に取り組んでいます。新卒採用は、数ヵ月をかけて候補者に伴走し、一生に一度の大きな意思決定をサポートする仕事。M&Aと似ていると思います。M&Aの成約時のように、候補者が内定を決意したときは、私も本当に嬉しい思いでいっぱいになります。

将来のキャリアビジョンは?

採用を通して、国内に溢れる中小零細向けM&Aのニーズに応える組織へ。

年間3,000組のM&A成約を手掛ける組織を作り上げたいです。M&A業界の相場でいうと、一人当たり年1~2件の成約が標準かと思いますが、当社のモデルだと、年間5~10件成約できる環境があります。とはいうものの、ベテランになれば年間30件40件成約できるかというと、やはりそれには時間的・物理的な限界があります。国内に溢れる中小零細向けM&Aのニーズにお応えしていくには、優秀な人材を採用して、育成することが何より重要です。会社の成長に直結する部分を担うポジションですので、今後は採用に関わる会社の広報や、教育体制のサポート・改善にも携わっていきたいと考えています。